小田原駅の東口を出てすぐ、目に飛び込んでくる「小田原駅前ビル」。
どこか時間が止まったような、そんな独特の雰囲気を感じませんか?
実はこのビル、かつては丸井が入っていたこともあるんです。
1975年2月に竣工し、地上8階・地下2階・塔屋2階という大きな商業施設で、今もいくつかのテナントが営業を続けています。
ただ、建物の老朽化は否めず…。
小田原市が2017年に公表した耐震診断では、大きな地震が起きた際に倒壊・崩壊のリスクが高いと指摘されました。
そのため、2020年には耐震補強工事が実施されています。
時代を感じさせる外観と、今も現役で活用されている内側。
その新旧が織りなすコントラストに惹かれて、思わず背景を調べてしまいました。
それはさておき、食べ歩き行ってみましょう。
海鮮問屋「ふじ丸」小田原駅前店
こちらは居酒屋ですが、今回はランチタイムに伺いました。
リーズナブルな価格設定が嬉しく、気軽に立ち寄れるのが魅力です。
握りと鉄火丼をいただきました。食レポのボキャブラリーがないので写真でどうぞ!
どう?美味しそうでしょ?
【住所】神奈川県小田原市栄町2-7-2
【営業時間】
月~金:ランチ 11:30~15:00(L.O.14:30)
月~金:ディナー 17:00~22:00(L.O.21:30)
土・日:11:30~22:00(L.O.21:30)
魚力食堂 ラスカ小田原店
こちらは駅ナカ、「ラスカ小田原」の1階にある魚力食堂に、ランチで立ち寄ってみました。
入り口にある券売機で食券を購入するスタイルなので、初めてでもわかりやすいですよ。
営業時間は11:00〜20:00(ラストオーダーは19:30)。
私は開店と同時の11時に入ったのでスムーズでしたが、時間帯によっては行列ができるかもしれません。
タイミングを見て、ぜひ一度足を運んでみてくださいね。
食レポのボキャブラリーがないので写真でどうぞ!
百聞は一見に如かず。
「小田原」駅接続商業施設、東口側「ラスカ小田原」1階。(改札外)
ひもの「山安」小田原駅前店
文久3年創業の老舗ひもの店で、天日塩を使って仕上げたこだわりのひものを提供しています。
最新の設備と技術を取り入れつつ、高品質なひものを手頃な価格で楽しめるのが魅力です。
店内の端の方には「キズもの」と呼ばれる特売品コーナーもあり、訪れる人に人気です。この日はサンマとホッケが並んでいました。
小田原市栄町2丁目1−29
コメント